• HOME
  • イベント/活動
  • フォーラム
  • ITCN文化賞
  • 研究活動

世界劇場会議フォーラム2026 inたけとよ

 
 
テーマ
「劇場100年時代は来るのかPart3 ~劇場再生 ヒトとモノ~」

■開催:2026年2月26日(木)~27日(金)
■会場:武豊町民会館ゆめたろうプラザ(愛知県知多郡武豊町字大門田11)

■プログラム:
2月26日(木) 会場 輝きホール 受付開始・ホール開場:12:30
13:00 開会式
13:15~14:15
 セッション1 「イマーシブ(没入型)音響システムの紹介」(仮)
  講師:ヤマハサウンドシステム(株)
14:30~16:30
 セッション2 「100年以上の時を刻んだ劇場と、今から時を刻み始める劇場」(仮)
  講演1 「大阪市中央公会堂保存・再生」(仮)
      宍道弘志(坂倉建築研究所顧問)
  講演2 「丸亀市民会館について」(仮)
      長谷川祥久(香山建築研究所代表取締役所長)
  コーディネーター:清水裕之(名古屋大学名誉教授)
16:30~17:00
 武豊町民会館施設説明 細井昭男(ランドブレイン(株)都市造形研究所所長)
17:30~19:00
 交流会 (響きホールにて)
  ※交流会終了時 駅までシャトルバス運行予定

2月27日(金) 会場 輝きホール 受付開始・ホール開場:9:30
10:00~12:00
 セッション3 「住民と行政による協働の劇場運営~武豊町民会館の取組」
  ファシリテーター:加藤武志(まち楽房(有)代表取締役)
  登壇者:武豊町、NPOたけとよ歴代理事長
13:00~15:15
 セッション4「地域の芸術体験格差を解消!~ヒト(芸術家)とモノ(劇場)~」
  講師:
   佐藤友美(クリエイティブ・リンク・ナゴヤ ディレクター)
   山本達也((公社)全国公立文化施設協会 事業課長)
   浅野芳夫((公財)愛知県文化振興事業団常務理事/愛知県芸術劇場支配人)
   那須文彦(上富田文化会館 専門員)
  コーディネーター:
   籾山勝人(武豊町民会館ゆめたろうプラザ館長/長久手市文化の家)
15:15~15:30
 トークサロン報告「名古屋市民会館建て替えと、名古屋市の文化環境を考える」(仮)
  NPO法人世界劇場会議名古屋 理事長 下斗米隆
※講師等事情により変更することがあります。

◇特別展示 2月26日(木)12:00~17:30
        27日(金) 9:00~15:45
会場:ギャラリー  劇場設備等に関する展示を行います。

■参加費:
 フォーラム参加費(2日間) 一般 3,500円
              ITCN会員 3,000円
               学生 2,000円
 フォーラム1日参加券 2,000円
 交流会(2/26)参加費:2,500円
※申込受付開始:2025年12月中旬頃

■主催: NPO法人世界劇場会議名古屋(世界劇場会議フォーラム2026実行委員会)
■共催: 武豊町、NPO法人武豊文化創造協会(NPOたけとよ)
■後援(予定): 愛知県/愛知県教育委員会/武豊町教育委員会/名古屋市/(公財)愛知県文化振興事業団/(公財)名古屋市文化振興事業団/(公社)日本芸能実演家団体協議会/(公社)企業メセナ協議会/(公社)全国公立文化施設協会/(公社)劇場演出空間技術協会/文化経済学会〈日本〉/日本アートマネジメント学会/日本音楽芸術マネジメント学会/日本文化政策学会/(一社)日本建築学会東海支部/日本NPO学会/愛知芸術文化協会(ANET)/愛知県舞台運営事業協同組合/(公社)日本建築家協会東海支部/(一社)日本劇場技術者連盟
■賛助団体: 愛知(株)/コトブキシーティング(株)/(株)三光/三精テクノロジーズ(株)/東芝ライテック(株)/ヒビノスペーステック(株)/(株)松村電機製作所/丸茂電機(株)/森平舞台機構(株)/ヤマハサウンドシステム(株)/(株)若尾綜合舞台

事務局  NPO法人世界劇場会議名古屋(ITCN)
 〒460-0003 名古屋市中区錦三丁目2-32 錦アクシスビル2階
 TEL&FAX 052-253-7556
 E-mail itcn@itc-nagoya.com
  • 閲覧 (2)